リフォーム 外壁・屋根・塗装
東大阪市G様邸
屋根のクラック補修①
Before
After
屋根のクラック補修②
Before
After
Before
After
関連ブログ
- 雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
雨漏り対策~クラック補修、波板・ドアクローザー交換工事~(東大阪市G様邸)
2021.06.23G様のお悩みは雨漏り。先ずは3階建てのお家にハシゴをかけて調査を行います。

3階の外壁に数か所クラック(ひび割れ)が確認できました。これは雨漏りの原因の一つと思われます。

ところが、2階のベランダに波板で作られたテラス屋根があるために、外壁に近づく事が出来ず、クラックの補修作業ができません。
お打合せの結果、波板を取り外してクラックの補修作業を行う事となりました。
また、これを機に古くなった波板を新調する事に。
工事当日。2階のベランダにハシゴを立て、その上に乗って波板を取り外します。

波板を取り外す事で、フレームの間に体を入れて外壁に近づけます。クラックにコーキングを注入しています。

2階のベランダから3階の屋根へと上ります。こちらは増築された屋根。

立ち上がりとモルタルがめくれている部分にコーキングを注入。

同じく3階の増築部、

雨水が溜まる部分や、雨水がつたう部分にコーキングを注入。

3階の屋根での作業を終えると、波板の張替えに取り掛かります。が、その前に屋根のフレームを掃除します。

雨樋の汚れを落とす事で、雨水がスムーズに流れます。雨水を滞留させないのも雨漏りを防ぐポイントの一つです。

きれいになったフレームに新しい波板を張りました。

場所は変わって、玄関のドアクローザーが効かなくなったとのことですので、

既存のドアクローザーを取り外し、

新しいドアクローザーを設置しました。

最後にしっかり掃除を行い、工事完了。
G様からのお声はコチラ。
雨漏り対策には屋根と外壁の塗装が有効ですが、足場を組み、塗装するのは工期も費用も大がかり。
㈱中島工務店では、お客様のニーズに合わせたプランをご提案いたします。
岡田でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら