雨漏り被害 腐食した柱の補強工事
LDKリフォーム中の堺市東区H様邸。
床の解体中、壁の柱に異変を感じた社長。

気になる壁を解体したところ、柱の腐朽が露わに!!

H様に伺ったところ、以前、真上のベランダが雨漏れし、雨漏りの原因箇所の修繕はされたとの事ですが…
修繕前、雨水が建物に侵入した際、木材が濡れ腐朽菌やられた為、柱が腐食してしまったようです。
お客様と相談の上、部分的に柱の補強をさせていただく事になりました。
まずは、筋交いを撤去し、電動のこぎりで間柱をカット。

細部をのこぎりで微調整。

腐食した柱の横に、木材で補強。

木材をカット。

新しい筋交いがぴったっと収まりました。これぞ職人技!!

更に木材を加工し、固定。

ステンレス製の構造用耐震専用金具で緊結します。

柱の補強工事が完成。

プラスターボードを張り、クロスの下地処理。

クロスを張り完成。

腐食した柱を放置し進行が進むと、木材などの部材の強度や耐震性が低下してしまい、安全が保てなくなります。
しかし、壁の中の柱の様子はなかなか分かりません。
気になる雨漏れは被害が広がってしまう前に、早めのご相談がおススメです。
雨漏れ被害のご相談も (株)中島工務店へお気軽にどうぞ。
事務の中島でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら