フロア材の行方(堺市中区S様のDIYをご紹介)
今朝、出勤するとS様からLINEでメッセージと画像が届いていました。
イベントでゲットした端材を使って、早速DIYを楽しんだとのこと。
S様のお眼鏡にかなった端材は、波板、竹、波板部材、フロア材の4つ。

今回はフロア材を使ったDIY、という事で、その施工事例をご紹介させて頂きます。
S様邸のテラス。全体的に木質の柔らかな雰囲気なのに、コンクリートブロックの基礎が見えているのが気になる・・・
そんな時、イベントで見つけたフロア材にビビッときちゃいました。
現場に合わせて、カッターでカットします。

タッカーとボンドで、テラスの側面にフロア材を張ります。

短辺側にもボンドを付けて、

タッカーで張り付けます。作業過程まで画像を撮って頂いて・・・その細やかなお気遣いに恐縮しちゃいますね。

コンクリートブロックが隠れていい感じです。

水連鉢や植物と相まって、ホンマ良い感じ!素敵に仕上げてもらえて、フロア材も喜んでいると思います。

S様、そしてイベントに参加して下さった皆様ありがとうございました。
岡田でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら