雨水枡に雨水が溜まらない(堺市東区K様邸)
K様邸の雨水桝。
コンクリート製の雨水桝には、泥溜めが作られているのですが、雨水が溜まりません。
※泥溜めとは、管に土砂が流れていかないように設けられた、流出管と雨水桝の底との段差です。
強そうなコンクリートですが、雨水や空気に触れていると劣化が進んでしまうのです。
特に雨水桝の底は、長く雨水に接しているので劣化しやすい部分。劣化して、亀裂ができて、そこから雨水がしみ込んでいるのかもしれません。
耐水性がある防水コンクリートを桝の底に打設し、水がしみ込みそうな箇所にシーリングを施しました。
作業後に水を入れて、溜まるのを確認して完了です。
泥溜めがあると掃除をしないといけないので面倒な気がしますが、砂が管に流れ込んで詰まってしまう方が大変です。
手間がかかりますが、雨水桝のお手入れはお忘れなく。
お家に関するお悩み事は(株)中島工務店まで!
岡田でした。