量水器ボックスについて
最近、水道の量水器ボックスについてお問い合わせを度々頂戴します。
そもそも量水器ボックスとは何でしょう?
こちらは堺市上下水道局のホームページに載っていた画像です。水道本管から宅地に水道を引き込む境に量水器(メーター)が設置されており、その量水器が収められているのが量水器ボックスです。
事務所に量水器ボックスが納品されました。

蓋を開けてみましょう。蓋も枠も鋳鉄製なので、とにかく重い。さすが耐荷重8t、しっかりとした造りです。箱状ですが、底はありません。

両サイドに水道管が通るよう丸く切り込みが入っています。

実際は、水道管とボックスの間から土が入らないようカバーを付けます。

使用例(弊社の事務所です、違うタイプのボックス)。

底が不要なのも実物を見れば納得。真ん中の青いのが量水器です。量水器の上を車が通っても、量水器ボックスがしっかり守っています。

明日はこちらの量水器ボックスの工事の様子をお伝えします。
岡田でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら