二階の納戸にトイレ新設工事2(堺市中区M様邸)
解体作業に続いて、大きな納戸をトイレと納戸に分ける壁を作る準備。

壁っぽくなってきました。

こちらは納戸側。天井から垂れているのは、以前使われていた電気の配線。新しい納戸は奥行が狭いため照明は取り付けません。

トイレ側です。床には排水管、壁には電気のコンセント、天井からは照明用の電気配線が見えてますね。

完成です。

ドアにはドアストッパー「みえナイゾウ ドアストッパー」が付いおり、ドアと壁との衝突をスマートに防いでくれます。

ドアを開けるとトイレ。もとは納戸だったと思えません。花柄がきれいな壁紙はローラアシュレイ。窓がないトイレですが、この壁紙のおかげで雰囲気も気持ちも明るくなるとM様。

寝室側からの写真。引き戸の奥に見えるのがトイレのドアです。寝室と同じ二階にトイレができたので、今後はトイレの度に階段を使う必要はありません。

2畳の納戸が1畳の押入とトイレになりました。押入には中段と枕板を設けているので、小さくなっても収納力はたっぷり。

トイレに必須の電気・水道・下水の工事について・・・こちらは工事前の外壁です。

工事後です。外壁の外を通って排水管を設けています。水道も外壁からトイレに繋がっています。電気はお家の中の壁を伝って供給しています。

大きな排水管の手前にあるのはアース線。トイレの電源にはアース線も必要なため、外壁を通ってアース線は地中へと埋められています。

2階にトイレがあったら・・・なんてご相談も(株)中島工務店まで!
岡田でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら