御在所岳登ってきました(社長の休日)
今日は久しぶりの【社長の休日ブログ】をお伝えします。
11/3 1か月ほど前になりますが、鈴鹿山脈に属する標高1212mの御在所岳に行ってきました。
AM4:00 自宅を出発。我が家の朝はいつも早い。
AM7:30 中登山道口からスタート


山頂手前にある御在所ロープウェイの白い鉄塔を目指します。
早速、急な山道。辿り着けるのか…笑

【おばれ岩】倒れそうで倒れない!奇岩巡りが面白いルートです。

5合目展望所まで登ってきました。

右手には御在所のシンボル白鉄塔が見えます!本当にあそこまで行けるのか…やはり不安 笑

なんだか面白い岩がでてきたなーなんて思って通り過ぎ

違う角度から振り向くと…

おぉ〜!これがあの有名な【地蔵岩】
石柱の間にサイコロのような岩がのっていて「絶対に落ちない岩」受験シーズに大人気だとか。なんとも不思議な岩ですよね。
右側が崖になっている道を通り抜け

落ちたら終わりであろう道を通り過ぎり…

ついにやってきた【キレット】ここをクリアしないと前に進めない!誰か先に行ってくれないかと、しばらく躊躇のヘタレ夫婦。ベテラン登山者さんの後に、意を決してついていきました。

下まで降りてみるとこんな感じ。あの上から降りてきたんですよ。怖かった💦

7合目。ハシゴを登ったりと冒険心をくすぐられる登山道は、やっぱり楽しい。

【富士見岩】残念ながら富士山は見えませんが、絶景です。『来てよかったぁ』と思う瞬間です。

頂上まで後一歩。その前にこの階段です。心折れそうになりながら、最後の力を振り絞り…

AM10:30 3時間ほどで ついに頂上に到着

何ご飯か分かりませんが、おにぎりをほおばりました。山頂でいただくおにぎりは、本当においしい!!
下山は裏登山道から。

川に沿ってひたすら降りていきます。

この道合ってるの??川の中も通らないと帰れません。

飛び石使い 川を渡ったりしながら、大自然を満喫。石に、道標の赤い印をつけてくれているので、迷子にはなりません。ありがたや。

ついに【藤内小屋】に到着。アットホームな雰囲気の山小屋で、キンキンに冷えたビールで喉を潤し、しばし休憩。

まだまだワクワクするような登山道を超えていきます。

頂上から約2時間半。大きな砂防堤をくぐり裏登山道の終点。おつかれさまでした!足がパンパンだぁ。
【囲炉裏やましげさん】で早めの夕食。

個室のコテージでいただく猪鍋。臭みのないうまみの詰まったイノシシ鍋を濃厚なみそ味で。

川海老のスパイス焼き、鮎の釜飯も絶品でした。

大人のアスレチックのようなワクワクする登山道。御在所岳登山は、最高でした!
『次はどこの山を登ろうかな』事務の中島でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら