大台ケ原に行ってきました
先日の祝日 スポーツの日。AM5:00に出発し、大台ケ原へ登山に行きました。
大阪の天気は良かったものの、山の上はこの通り、霧が立ち込めています。
大台ケ原は3回目。日本一の多雨地帯で有名なこともあり、未だ晴天には巡り合いません。
大台ケ原ビジターセンターの駐車場に到着。無料なのは、ありがたい。AM7:43入山。
大台ケ原の最高峰、1695m。AM8:24日出ヶ岳に到着。
運が良ければ富士山を遠望することができるそうですが、あいにく、霧が立ち込め強風と小雨で立つのもやっとこさ。
海が見える(はずの)展望台も、この通り、真っ白。これもまた絶景。
正木峠の広い丘には、立ち枯れの樹木や倒木が広がり、霧がかった風景がなんとも幻想的です。
正木ヶ原は広い草地が広がっています。
大台ケ原の人気スポットでもある大蛇嵓。3年前に訪れた際の写真ですが、スリル満点です。
小雨の中、足元が悪く危険なので、今回は断念。
ですが、雨で落ち葉が飛び跳ねたり、カエルが突然飛び出したりと
小雨ならではの自然の表情を楽しむことができました。
緩やかで整備されている道なので歩きやすく、大好きな山の一つです。
またリベンジし、絶景をお届けしたいと思います。
事務の中島でした。