トイレリフォーム②

S様邸トイレ工事二日目。
クロス工事が始まりました。

「クロス屋さんの力量(技術と経験)」の見せ所となる下地処理(パテ作業)の準備。

クロスに段差が出来ないように「内装用パテ」で 綺麗に平らにしていきます。
パテが乾燥し、ペーパーがけをして表面を平らにし、「クロス張り作業」が開始されます。

「壁紙用糊付機」を使い、裁断・糊付を行います。

ハケでクロス表面を丁寧に撫でながら空気を抜き、両側の壁紙を張っていきます。

アクセントとなるブルーの壁紙を張ります。消臭・抗菌・防カビ効果のある壁紙で トイレにピッタリです。

床面にフロアタイル用専用接着剤を塗り、フロアタイルを一枚づつ張っていきます。

ローラーを使いしっかり圧着し、はみ出した接着剤を拭き取ります。

木目が美しいクッションタイルの床材で、汚れや傷に強くお掃除も楽チン。
段差のあった入り口もバリアフリーでつまづきを緩和します。

泡で自動洗浄してくれるPanasonicアラウーノの便器が取り付けられました。

市販の台所合成洗剤(中性)を注入しておくだけで、トイレを流すたびにお掃除してくれます。
汚れがつきにくくお掃除が簡単です。

タンクレストイレに変更する事で、空間がぐんと広がりました。
水を溜めて流すタイプではなくタンクそのものがないタンクレストイレは、いつでも水を流す事が出来ます。

壁内に取り付けられた棚には…

お掃除グッズや予備のトイレットペーパーを スリムに収納。

ドアの上には棚をつけ、トイレットペーパーのストック置きにも便利です。


とてもわいらしい花柄と 爽やかなブルーの壁紙。生まれ変わったトイレ空間に お客様は嬉しそうです。
奥様は、「トイレで住みたいぐらい」とご冗談も言われていました。
事務の中島がトイレリフォームの様子をお伝えしました。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら