リフォーム 内装リフォーム 外壁・屋根・塗装 その他
堺市中区T様
雨戸工事①
Before
After
雨戸を閉めたまま風を取り込めます。
雨戸工事②
Before
After
雨戸工事(室内側)
Before
After
充分な採風・採光が可能。
キッチン棚取付工事
Before
After
樋取付工事
Before
After
関連ブログ
- 採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
採風タイプの雨戸工事(堺市中区T様邸)
2023.06.29昨年に雨戸工事を承りました堺市中区T様。
快適に過ごすことが出来る採風雨戸を、他部屋にも取付たいとのご相談をいただきました。
縁側の雨戸4枚建。

4枚の内、1枚を採風タイプの雨戸に交換しました。

可動部を開く事により直射日光を遮り、心地よい風と光を採り入れることが出来ます。
室内側を覗いてみましょう。雨戸全閉。 雨・風・埃を防ぎ、防犯面も安心です。

可動部の操作レバーをスライドさせるだけで0~90℃に調節可能。
半開にすると、風を取り込みながら、外からの視線や直射日光を防げます。
全開。十分な採風・採光が可能。

また上下別に操作が出来ます。上半分を開けると、このような感じ。

下半分を全開。使用状況によって使い分けることが出来、便利です。

こちらは、物干し側の雨戸3枚建。

1枚を採風タイプの雨戸パネルに取替。

雨戸パネルを閉めたまま、風を採り入れることが出来るので、エアコンが苦手な方にもおすすめです。
雨戸を取付けることで、台風時の飛来物から窓を守ることが出来る雨戸。
更に採風・採光の機能をプラスし、プライバシーを守りながらより快適な暮らしへ![]()
続いて、キッチンの吊り戸に…

棚を設置。

保管していた外れた樋を…

取付けました。

T様からのお声はコチラ
「気になっていたけど、後回しになっていた」そんなお家の困ったも解決いたします。
お家のことなら、お気軽に何でもご相談ください。事務の中島でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら