リフォーム 外構 その他
堺市堺区M様
造作倉庫①
Before
After
造作倉庫②
Before
After
照明取替工事
Before
After
関連ブログ
- 多肉植物の棚・小屋造作工事①裏スペース編(堺市堺区M様邸)
- 多肉植物の棚・小屋造作工事②玄関スペース編(堺市堺区M様邸)
- 照明取替工事(堺市堺区M様邸)
多肉植物の棚・小屋造作工事①裏スペース編(堺市堺区M様邸)
2024.02.06ぷくぷくとしたフォルムが可愛い多肉植物。
昨年の5月ごろから、多肉植物を育てられている堺市堺区M様からご相談をいただきました。
1つの株がどんどん増え…冬になり、玄関に避難した多肉植物がたくさん。

購入したい棚が見つからず、DIYも難しそう
そこで、弊社にオーダーメイドの棚・倉庫のご依頼をいただきました。
まずは、お打合せ。裏スペースに置きたいもの、サイズをリサーチ。

柱を立てていきます。

形が見えてきました。

木部にペンキを塗装し、光が差し込むようアクリル板を取付け。

屋根はポリカーボネート波板で仕上げ。

扉を組み立てていきます。

造作した扉を設置し、完成!!

両サイドには木製小窓。換気対策もバッチリです。

内側には、鍵が付いています。

樋を設置し、雨水もスムーズに排水されます。

多肉植物の鉢に合わせて、奥行や高さの違う造作棚を設置。

たっぷり収納できる倉庫内は、半透明の波板から心地よい光が差し込みます。

早速、多肉植物の1部を並べていただきました。サイズ感もぴったりです。

次回は、玄関側の造作小屋をお伝えします。お楽しみに![]()
事務の中島でした。
多肉植物の棚・小屋造作工事②玄関スペース編(堺市堺区M様邸)
2024.02.07裏スペースに多肉植物用の小屋を造作した堺市堺区にお住いのM様。

続いて、こちらの玄関スペースにも多肉植物用の小屋を造作していきましょう。

木材にペンキで塗装。

木材を組み立てていきます。

造作小屋が完成。

引戸の真ん中には、ダイヤル錠。大切な多肉植物を守ります。

日光を通すアクリル板で造作した6枚の引き戸。両サイドに窓を取付け、扉を閉めていても、十分に換気が出来ます。

リンゴ箱をご自身で塗装された棚。

倉庫内にピッタリ収まります。これぞオーダーメイドのいいところ。

引き戸なので、駐車していても、扉が車に当たる心配もありません。倉庫内の出し入れがスムーズに出来ます。

「ざっくり」とした要望を「期待以上」の形に作り上げてくれ、めちゃくちゃ感動しています。とお喜びの声を聞かせていただきました。
大工ならではの造作倉庫。お客様のご希望を形にでき喜んでいただけた事、私たちも大変うれしいです。
弊社では、オーダーメイドの家具も承ります。
DIYではどうにもならない。そんな時はプロの力をお試しください。
事務の中島でした。
照明取替工事(堺市堺区M様邸)
2024.02.20可愛くて機能的なM様邸の多肉植物用の小屋。
作業が完了した際に、「照明が点かなくて」とM様のお声。

こちらのスポットライトが点かないとの事です。ライトがないと不便ですし、防犯上も気になりますよね。

そこで追加工事として、照明を取り替えました。

こちらは【ODELICオーデリック OG254 564LR】。長く使えるLED照明。防雨型です。



全ての工事が完了後、M様から画像が届きました。多肉ちゃん達の引越しが完了したとの事です。
小屋に並べられた沢山の多肉植物・・・これで、更に趣味に没頭できそうですね。

お家に趣味のスペースを作りたい方も(株)中島工務店まで!
岡田でした。
多肉植物の棚・小屋造作工事①裏スペース編(堺市堺区M様邸)
2024.02.06ぷくぷくとしたフォルムが可愛い多肉植物。
昨年の5月ごろから、多肉植物を育てられている堺市堺区M様からご相談をいただきました。
1つの株がどんどん増え…冬になり、玄関に避難した多肉植物がたくさん。

購入したい棚が見つからず、DIYも難しそう
そこで、弊社にオーダーメイドの棚・倉庫のご依頼をいただきました。
まずは、お打合せ。裏スペースに置きたいもの、サイズをリサーチ。

柱を立てていきます。

形が見えてきました。

木部にペンキを塗装し、光が差し込むようアクリル板を取付け。

屋根はポリカーボネート波板で仕上げ。

扉を組み立てていきます。

造作した扉を設置し、完成!!

両サイドには木製小窓。換気対策もバッチリです。

内側には、鍵が付いています。

樋を設置し、雨水もスムーズに排水されます。

多肉植物の鉢に合わせて、奥行や高さの違う造作棚を設置。

たっぷり収納できる倉庫内は、半透明の波板から心地よい光が差し込みます。

早速、多肉植物の1部を並べていただきました。サイズ感もぴったりです。

次回は、玄関側の造作小屋をお伝えします。お楽しみに![]()
事務の中島でした。
多肉植物の棚・小屋造作工事①裏スペース編(堺市堺区M様邸)
2024.02.06ぷくぷくとしたフォルムが可愛い多肉植物。
昨年の5月ごろから、多肉植物を育てられている堺市堺区M様からご相談をいただきました。
1つの株がどんどん増え…冬になり、玄関に避難した多肉植物がたくさん。

購入したい棚が見つからず、DIYも難しそう
そこで、弊社にオーダーメイドの棚・倉庫のご依頼をいただきました。
まずは、お打合せ。裏スペースに置きたいもの、サイズをリサーチ。

柱を立てていきます。

形が見えてきました。

木部にペンキを塗装し、光が差し込むようアクリル板を取付け。

屋根はポリカーボネート波板で仕上げ。

扉を組み立てていきます。

造作した扉を設置し、完成!!

両サイドには木製小窓。換気対策もバッチリです。

内側には、鍵が付いています。

樋を設置し、雨水もスムーズに排水されます。

多肉植物の鉢に合わせて、奥行や高さの違う造作棚を設置。

たっぷり収納できる倉庫内は、半透明の波板から心地よい光が差し込みます。

早速、多肉植物の1部を並べていただきました。サイズ感もぴったりです。

次回は、玄関側の造作小屋をお伝えします。お楽しみに![]()
事務の中島でした。
多肉植物の棚・小屋造作工事①裏スペース編(堺市堺区M様邸)
2024.02.06ぷくぷくとしたフォルムが可愛い多肉植物。
昨年の5月ごろから、多肉植物を育てられている堺市堺区M様からご相談をいただきました。
1つの株がどんどん増え…冬になり、玄関に避難した多肉植物がたくさん。

購入したい棚が見つからず、DIYも難しそう
そこで、弊社にオーダーメイドの棚・倉庫のご依頼をいただきました。
まずは、お打合せ。裏スペースに置きたいもの、サイズをリサーチ。

柱を立てていきます。

形が見えてきました。

木部にペンキを塗装し、光が差し込むようアクリル板を取付け。

屋根はポリカーボネート波板で仕上げ。

扉を組み立てていきます。

造作した扉を設置し、完成!!

両サイドには木製小窓。換気対策もバッチリです。

内側には、鍵が付いています。

樋を設置し、雨水もスムーズに排水されます。

多肉植物の鉢に合わせて、奥行や高さの違う造作棚を設置。

たっぷり収納できる倉庫内は、半透明の波板から心地よい光が差し込みます。

早速、多肉植物の1部を並べていただきました。サイズ感もぴったりです。

次回は、玄関側の造作小屋をお伝えします。お楽しみに![]()
事務の中島でした。
多肉植物の棚・小屋造作工事①裏スペース編(堺市堺区M様邸)
2024.02.06ぷくぷくとしたフォルムが可愛い多肉植物。
昨年の5月ごろから、多肉植物を育てられている堺市堺区M様からご相談をいただきました。
1つの株がどんどん増え…冬になり、玄関に避難した多肉植物がたくさん。

購入したい棚が見つからず、DIYも難しそう
そこで、弊社にオーダーメイドの棚・倉庫のご依頼をいただきました。
まずは、お打合せ。裏スペースに置きたいもの、サイズをリサーチ。

柱を立てていきます。

形が見えてきました。

木部にペンキを塗装し、光が差し込むようアクリル板を取付け。

屋根はポリカーボネート波板で仕上げ。

扉を組み立てていきます。

造作した扉を設置し、完成!!

両サイドには木製小窓。換気対策もバッチリです。

内側には、鍵が付いています。

樋を設置し、雨水もスムーズに排水されます。

多肉植物の鉢に合わせて、奥行や高さの違う造作棚を設置。

たっぷり収納できる倉庫内は、半透明の波板から心地よい光が差し込みます。

早速、多肉植物の1部を並べていただきました。サイズ感もぴったりです。

次回は、玄関側の造作小屋をお伝えします。お楽しみに![]()
事務の中島でした。
多肉植物の棚・小屋造作工事①裏スペース編(堺市堺区M様邸)
2024.02.06ぷくぷくとしたフォルムが可愛い多肉植物。
昨年の5月ごろから、多肉植物を育てられている堺市堺区M様からご相談をいただきました。
1つの株がどんどん増え…冬になり、玄関に避難した多肉植物がたくさん。

購入したい棚が見つからず、DIYも難しそう
そこで、弊社にオーダーメイドの棚・倉庫のご依頼をいただきました。
まずは、お打合せ。裏スペースに置きたいもの、サイズをリサーチ。

柱を立てていきます。

形が見えてきました。

木部にペンキを塗装し、光が差し込むようアクリル板を取付け。

屋根はポリカーボネート波板で仕上げ。

扉を組み立てていきます。

造作した扉を設置し、完成!!

両サイドには木製小窓。換気対策もバッチリです。

内側には、鍵が付いています。

樋を設置し、雨水もスムーズに排水されます。

多肉植物の鉢に合わせて、奥行や高さの違う造作棚を設置。

たっぷり収納できる倉庫内は、半透明の波板から心地よい光が差し込みます。

早速、多肉植物の1部を並べていただきました。サイズ感もぴったりです。

次回は、玄関側の造作小屋をお伝えします。お楽しみに![]()
事務の中島でした。
多肉植物の棚・小屋造作工事①裏スペース編(堺市堺区M様邸)
2024.02.06ぷくぷくとしたフォルムが可愛い多肉植物。
昨年の5月ごろから、多肉植物を育てられている堺市堺区M様からご相談をいただきました。
1つの株がどんどん増え…冬になり、玄関に避難した多肉植物がたくさん。

購入したい棚が見つからず、DIYも難しそう
そこで、弊社にオーダーメイドの棚・倉庫のご依頼をいただきました。
まずは、お打合せ。裏スペースに置きたいもの、サイズをリサーチ。

柱を立てていきます。

形が見えてきました。

木部にペンキを塗装し、光が差し込むようアクリル板を取付け。

屋根はポリカーボネート波板で仕上げ。

扉を組み立てていきます。

造作した扉を設置し、完成!!

両サイドには木製小窓。換気対策もバッチリです。

内側には、鍵が付いています。

樋を設置し、雨水もスムーズに排水されます。

多肉植物の鉢に合わせて、奥行や高さの違う造作棚を設置。

たっぷり収納できる倉庫内は、半透明の波板から心地よい光が差し込みます。

早速、多肉植物の1部を並べていただきました。サイズ感もぴったりです。

次回は、玄関側の造作小屋をお伝えします。お楽しみに![]()
事務の中島でした。
多肉植物の棚・小屋造作工事①裏スペース編(堺市堺区M様邸)
2024.02.06ぷくぷくとしたフォルムが可愛い多肉植物。
昨年の5月ごろから、多肉植物を育てられている堺市堺区M様からご相談をいただきました。
1つの株がどんどん増え…冬になり、玄関に避難した多肉植物がたくさん。

購入したい棚が見つからず、DIYも難しそう
そこで、弊社にオーダーメイドの棚・倉庫のご依頼をいただきました。
まずは、お打合せ。裏スペースに置きたいもの、サイズをリサーチ。

柱を立てていきます。

形が見えてきました。

木部にペンキを塗装し、光が差し込むようアクリル板を取付け。

屋根はポリカーボネート波板で仕上げ。

扉を組み立てていきます。

造作した扉を設置し、完成!!

両サイドには木製小窓。換気対策もバッチリです。

内側には、鍵が付いています。

樋を設置し、雨水もスムーズに排水されます。

多肉植物の鉢に合わせて、奥行や高さの違う造作棚を設置。

たっぷり収納できる倉庫内は、半透明の波板から心地よい光が差し込みます。

早速、多肉植物の1部を並べていただきました。サイズ感もぴったりです。

次回は、玄関側の造作小屋をお伝えします。お楽しみに![]()
事務の中島でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら