リフォーム 外構 その他
堺市東区Y様邸
ウッドデッキ解体
Before
After
ウッドデッキ解体
Before
After
ボンド離脱処理
Before
After
関連ブログ
- ウッドデッキ解体・処分工事
- ボンド離脱処理
ウッドデッキ解体・処分工事
2018.06.14
10数年、沢山の思い出の詰まったウッドデッキ。
「出来れば、手直しをしてこのまま置いておきたい」とお客様から ご相談をお受けしました。
現場調査させていただくと…
年月と共に、雨風による腐食・劣化が 進んでおりました。
大切な思い出のあるウッドデッキを撤去する寂しい気持ちも 伺え、 心苦しくはありましたが…
今は、一切ご利用もなく、目隠しとして設置されたままである事。
劣化・腐食が進み、シロアリ被害を起こす心配がある事を考慮して、
撤去するご提案させていただき、本日を迎えました。
電動ドライバーを使い、ビスを抜いていきます。
全てのビスが、錆びていました。板を外すと…
シロアリ被害は、ありませんでしたが、腐食が進み、板がスカスカになっていました。
電動ノコギリを使い、板塀を撤去していきます。
全て、取り外し…
バール(テコの原理を使って 楽に釘を抜いたり、板をめくることが出来る道具)を使用して、床板を一枚づつ剥がしていきます。
土台となる束石や木材を集めると…
トラックいっぱいになりました。
隅々まで、掃除をさせていただき…
2時間ほどで、撤去作業が完了![]()
スッキリ広々‼️
使用されていなかったウッドデッキの空間。ガーデニングや自転車置き場など…有効利用できるといいですね![]()
腐食防止と耐久性向上の為、 保護塗装や釘の打ち替えなどの1〜2年毎のメンテナンスは、少し面倒💦
使っていないから処分したいけれど、道具もないし、自分では 難しい💦
そんな方は、ぜひ 弊社まで!
シロアリ被害の心配からも 解放されますよ![]()
事務の中島が お伝えしました。
ボンド離脱処理
2018.07.06先日、腐食してしまったウッドデッキの撤去作業が行われたY様邸。
ウッドデッキと床、壁との接着に使われていたボンドが とても目立ってしまいました。
左官屋さん、ペンキ屋さんにお願いすると とても綺麗に生まれ変わります!が…お値段もお高くなります💦
ボンドが目立たなくなる程度でいいので、お安く!とのお客様のご要望にお応えして
ボンド離脱処理のみさせていただく事となりました。
こちらの3点セットを用いて、ボンドを剥がしていきます。
微妙な力加減は、職人技が光ります✨
壁と床部分のボンドが、取り除かれました‼︎
スッキリ✨
ウッドデッキ解体・処分工事
2018.06.14
10数年、沢山の思い出の詰まったウッドデッキ。
「出来れば、手直しをしてこのまま置いておきたい」とお客様から ご相談をお受けしました。
現場調査させていただくと…
年月と共に、雨風による腐食・劣化が 進んでおりました。
大切な思い出のあるウッドデッキを撤去する寂しい気持ちも 伺え、 心苦しくはありましたが…
今は、一切ご利用もなく、目隠しとして設置されたままである事。
劣化・腐食が進み、シロアリ被害を起こす心配がある事を考慮して、
撤去するご提案させていただき、本日を迎えました。
電動ドライバーを使い、ビスを抜いていきます。
全てのビスが、錆びていました。板を外すと…
シロアリ被害は、ありませんでしたが、腐食が進み、板がスカスカになっていました。
電動ノコギリを使い、板塀を撤去していきます。
全て、取り外し…
バール(テコの原理を使って 楽に釘を抜いたり、板をめくることが出来る道具)を使用して、床板を一枚づつ剥がしていきます。
土台となる束石や木材を集めると…
トラックいっぱいになりました。
隅々まで、掃除をさせていただき…
2時間ほどで、撤去作業が完了![]()
スッキリ広々‼️
使用されていなかったウッドデッキの空間。ガーデニングや自転車置き場など…有効利用できるといいですね![]()
腐食防止と耐久性向上の為、 保護塗装や釘の打ち替えなどの1〜2年毎のメンテナンスは、少し面倒💦
使っていないから処分したいけれど、道具もないし、自分では 難しい💦
そんな方は、ぜひ 弊社まで!
シロアリ被害の心配からも 解放されますよ![]()
事務の中島が お伝えしました。
ウッドデッキ解体・処分工事
2018.06.14
10数年、沢山の思い出の詰まったウッドデッキ。
「出来れば、手直しをしてこのまま置いておきたい」とお客様から ご相談をお受けしました。
現場調査させていただくと…
年月と共に、雨風による腐食・劣化が 進んでおりました。
大切な思い出のあるウッドデッキを撤去する寂しい気持ちも 伺え、 心苦しくはありましたが…
今は、一切ご利用もなく、目隠しとして設置されたままである事。
劣化・腐食が進み、シロアリ被害を起こす心配がある事を考慮して、
撤去するご提案させていただき、本日を迎えました。
電動ドライバーを使い、ビスを抜いていきます。
全てのビスが、錆びていました。板を外すと…
シロアリ被害は、ありませんでしたが、腐食が進み、板がスカスカになっていました。
電動ノコギリを使い、板塀を撤去していきます。
全て、取り外し…
バール(テコの原理を使って 楽に釘を抜いたり、板をめくることが出来る道具)を使用して、床板を一枚づつ剥がしていきます。
土台となる束石や木材を集めると…
トラックいっぱいになりました。
隅々まで、掃除をさせていただき…
2時間ほどで、撤去作業が完了![]()
スッキリ広々‼️
使用されていなかったウッドデッキの空間。ガーデニングや自転車置き場など…有効利用できるといいですね![]()
腐食防止と耐久性向上の為、 保護塗装や釘の打ち替えなどの1〜2年毎のメンテナンスは、少し面倒💦
使っていないから処分したいけれど、道具もないし、自分では 難しい💦
そんな方は、ぜひ 弊社まで!
シロアリ被害の心配からも 解放されますよ![]()
事務の中島が お伝えしました。
ウッドデッキ解体・処分工事
2018.06.14
10数年、沢山の思い出の詰まったウッドデッキ。
「出来れば、手直しをしてこのまま置いておきたい」とお客様から ご相談をお受けしました。
現場調査させていただくと…
年月と共に、雨風による腐食・劣化が 進んでおりました。
大切な思い出のあるウッドデッキを撤去する寂しい気持ちも 伺え、 心苦しくはありましたが…
今は、一切ご利用もなく、目隠しとして設置されたままである事。
劣化・腐食が進み、シロアリ被害を起こす心配がある事を考慮して、
撤去するご提案させていただき、本日を迎えました。
電動ドライバーを使い、ビスを抜いていきます。
全てのビスが、錆びていました。板を外すと…
シロアリ被害は、ありませんでしたが、腐食が進み、板がスカスカになっていました。
電動ノコギリを使い、板塀を撤去していきます。
全て、取り外し…
バール(テコの原理を使って 楽に釘を抜いたり、板をめくることが出来る道具)を使用して、床板を一枚づつ剥がしていきます。
土台となる束石や木材を集めると…
トラックいっぱいになりました。
隅々まで、掃除をさせていただき…
2時間ほどで、撤去作業が完了![]()
スッキリ広々‼️
使用されていなかったウッドデッキの空間。ガーデニングや自転車置き場など…有効利用できるといいですね![]()
腐食防止と耐久性向上の為、 保護塗装や釘の打ち替えなどの1〜2年毎のメンテナンスは、少し面倒💦
使っていないから処分したいけれど、道具もないし、自分では 難しい💦
そんな方は、ぜひ 弊社まで!
シロアリ被害の心配からも 解放されますよ![]()
事務の中島が お伝えしました。
ウッドデッキ解体・処分工事
2018.06.14
10数年、沢山の思い出の詰まったウッドデッキ。
「出来れば、手直しをしてこのまま置いておきたい」とお客様から ご相談をお受けしました。
現場調査させていただくと…
年月と共に、雨風による腐食・劣化が 進んでおりました。
大切な思い出のあるウッドデッキを撤去する寂しい気持ちも 伺え、 心苦しくはありましたが…
今は、一切ご利用もなく、目隠しとして設置されたままである事。
劣化・腐食が進み、シロアリ被害を起こす心配がある事を考慮して、
撤去するご提案させていただき、本日を迎えました。
電動ドライバーを使い、ビスを抜いていきます。
全てのビスが、錆びていました。板を外すと…
シロアリ被害は、ありませんでしたが、腐食が進み、板がスカスカになっていました。
電動ノコギリを使い、板塀を撤去していきます。
全て、取り外し…
バール(テコの原理を使って 楽に釘を抜いたり、板をめくることが出来る道具)を使用して、床板を一枚づつ剥がしていきます。
土台となる束石や木材を集めると…
トラックいっぱいになりました。
隅々まで、掃除をさせていただき…
2時間ほどで、撤去作業が完了![]()
スッキリ広々‼️
使用されていなかったウッドデッキの空間。ガーデニングや自転車置き場など…有効利用できるといいですね![]()
腐食防止と耐久性向上の為、 保護塗装や釘の打ち替えなどの1〜2年毎のメンテナンスは、少し面倒💦
使っていないから処分したいけれど、道具もないし、自分では 難しい💦
そんな方は、ぜひ 弊社まで!
シロアリ被害の心配からも 解放されますよ![]()
事務の中島が お伝えしました。
ウッドデッキ解体・処分工事
2018.06.14
10数年、沢山の思い出の詰まったウッドデッキ。
「出来れば、手直しをしてこのまま置いておきたい」とお客様から ご相談をお受けしました。
現場調査させていただくと…
年月と共に、雨風による腐食・劣化が 進んでおりました。
大切な思い出のあるウッドデッキを撤去する寂しい気持ちも 伺え、 心苦しくはありましたが…
今は、一切ご利用もなく、目隠しとして設置されたままである事。
劣化・腐食が進み、シロアリ被害を起こす心配がある事を考慮して、
撤去するご提案させていただき、本日を迎えました。
電動ドライバーを使い、ビスを抜いていきます。
全てのビスが、錆びていました。板を外すと…
シロアリ被害は、ありませんでしたが、腐食が進み、板がスカスカになっていました。
電動ノコギリを使い、板塀を撤去していきます。
全て、取り外し…
バール(テコの原理を使って 楽に釘を抜いたり、板をめくることが出来る道具)を使用して、床板を一枚づつ剥がしていきます。
土台となる束石や木材を集めると…
トラックいっぱいになりました。
隅々まで、掃除をさせていただき…
2時間ほどで、撤去作業が完了![]()
スッキリ広々‼️
使用されていなかったウッドデッキの空間。ガーデニングや自転車置き場など…有効利用できるといいですね![]()
腐食防止と耐久性向上の為、 保護塗装や釘の打ち替えなどの1〜2年毎のメンテナンスは、少し面倒💦
使っていないから処分したいけれど、道具もないし、自分では 難しい💦
そんな方は、ぜひ 弊社まで!
シロアリ被害の心配からも 解放されますよ![]()
事務の中島が お伝えしました。
ウッドデッキ解体・処分工事
2018.06.14
10数年、沢山の思い出の詰まったウッドデッキ。
「出来れば、手直しをしてこのまま置いておきたい」とお客様から ご相談をお受けしました。
現場調査させていただくと…
年月と共に、雨風による腐食・劣化が 進んでおりました。
大切な思い出のあるウッドデッキを撤去する寂しい気持ちも 伺え、 心苦しくはありましたが…
今は、一切ご利用もなく、目隠しとして設置されたままである事。
劣化・腐食が進み、シロアリ被害を起こす心配がある事を考慮して、
撤去するご提案させていただき、本日を迎えました。
電動ドライバーを使い、ビスを抜いていきます。
全てのビスが、錆びていました。板を外すと…
シロアリ被害は、ありませんでしたが、腐食が進み、板がスカスカになっていました。
電動ノコギリを使い、板塀を撤去していきます。
全て、取り外し…
バール(テコの原理を使って 楽に釘を抜いたり、板をめくることが出来る道具)を使用して、床板を一枚づつ剥がしていきます。
土台となる束石や木材を集めると…
トラックいっぱいになりました。
隅々まで、掃除をさせていただき…
2時間ほどで、撤去作業が完了![]()
スッキリ広々‼️
使用されていなかったウッドデッキの空間。ガーデニングや自転車置き場など…有効利用できるといいですね![]()
腐食防止と耐久性向上の為、 保護塗装や釘の打ち替えなどの1〜2年毎のメンテナンスは、少し面倒💦
使っていないから処分したいけれど、道具もないし、自分では 難しい💦
そんな方は、ぜひ 弊社まで!
シロアリ被害の心配からも 解放されますよ![]()
事務の中島が お伝えしました。
ウッドデッキ解体・処分工事
2018.06.14
10数年、沢山の思い出の詰まったウッドデッキ。
「出来れば、手直しをしてこのまま置いておきたい」とお客様から ご相談をお受けしました。
現場調査させていただくと…
年月と共に、雨風による腐食・劣化が 進んでおりました。
大切な思い出のあるウッドデッキを撤去する寂しい気持ちも 伺え、 心苦しくはありましたが…
今は、一切ご利用もなく、目隠しとして設置されたままである事。
劣化・腐食が進み、シロアリ被害を起こす心配がある事を考慮して、
撤去するご提案させていただき、本日を迎えました。
電動ドライバーを使い、ビスを抜いていきます。
全てのビスが、錆びていました。板を外すと…
シロアリ被害は、ありませんでしたが、腐食が進み、板がスカスカになっていました。
電動ノコギリを使い、板塀を撤去していきます。
全て、取り外し…
バール(テコの原理を使って 楽に釘を抜いたり、板をめくることが出来る道具)を使用して、床板を一枚づつ剥がしていきます。
土台となる束石や木材を集めると…
トラックいっぱいになりました。
隅々まで、掃除をさせていただき…
2時間ほどで、撤去作業が完了![]()
スッキリ広々‼️
使用されていなかったウッドデッキの空間。ガーデニングや自転車置き場など…有効利用できるといいですね![]()
腐食防止と耐久性向上の為、 保護塗装や釘の打ち替えなどの1〜2年毎のメンテナンスは、少し面倒💦
使っていないから処分したいけれど、道具もないし、自分では 難しい💦
そんな方は、ぜひ 弊社まで!
シロアリ被害の心配からも 解放されますよ![]()
事務の中島が お伝えしました。
ウッドデッキ解体・処分工事
2018.06.14
10数年、沢山の思い出の詰まったウッドデッキ。
「出来れば、手直しをしてこのまま置いておきたい」とお客様から ご相談をお受けしました。
現場調査させていただくと…
年月と共に、雨風による腐食・劣化が 進んでおりました。
大切な思い出のあるウッドデッキを撤去する寂しい気持ちも 伺え、 心苦しくはありましたが…
今は、一切ご利用もなく、目隠しとして設置されたままである事。
劣化・腐食が進み、シロアリ被害を起こす心配がある事を考慮して、
撤去するご提案させていただき、本日を迎えました。
電動ドライバーを使い、ビスを抜いていきます。
全てのビスが、錆びていました。板を外すと…
シロアリ被害は、ありませんでしたが、腐食が進み、板がスカスカになっていました。
電動ノコギリを使い、板塀を撤去していきます。
全て、取り外し…
バール(テコの原理を使って 楽に釘を抜いたり、板をめくることが出来る道具)を使用して、床板を一枚づつ剥がしていきます。
土台となる束石や木材を集めると…
トラックいっぱいになりました。
隅々まで、掃除をさせていただき…
2時間ほどで、撤去作業が完了![]()
スッキリ広々‼️
使用されていなかったウッドデッキの空間。ガーデニングや自転車置き場など…有効利用できるといいですね![]()
腐食防止と耐久性向上の為、 保護塗装や釘の打ち替えなどの1〜2年毎のメンテナンスは、少し面倒💦
使っていないから処分したいけれど、道具もないし、自分では 難しい💦
そんな方は、ぜひ 弊社まで!
シロアリ被害の心配からも 解放されますよ![]()
事務の中島が お伝えしました。

















072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら