リフォーム 外構
堺市東区M様邸
ブロック・フェンス工事
Before
After
門扉・ポスト・ポーチライト・インターフォン工事
Before
After
ブロック・フェンス工事
Before
After
関連ブログ
- 堺市ブロック塀撤去の補助金を使った工事(前篇)
- 堺市ブロック塀撤去の補助金を使った工事(後篇)
- フェンス設置工事(新設ブロック編)
- フェンス設置工事
- 門扉工事
堺市ブロック塀撤去の補助金を使った工事(前篇)
2019.03.26来週から4月ですね。
本年度もあと1週間で終わります。
平成30年度末で「ブロック塀等撤去及び軽量フェンス等設置工事補助制度」が終了です。
本制度を利用したブロック塀撤去工事を数回にわたってご紹介いたします。
昨年の台風の影響で門扉まわりのブロック塀が倒壊したM様。
門灯・ポストも壊れ、倒壊の衝撃の大きさがよく分かります。
奥には取り外された門扉が見えます。
画面右側が倒壊部分、問題がないブロック塀があるのは風向きの影響でしょうか?
全景で見ると、部分的に倒壊したのが明確です。(コーン周辺が倒壊部分)
M様は次また台風や地震があった時に、道行く子どもや人々に何かあったら・・・と一刻も早いブロック塀撤去を望まれました。
堺市に申請した撤去範囲は道に接したこちらです。
M様には一度市役所までご足労願いましたが、以後の書類等の作業は弊社で用意させて頂きました。
続きは後篇に・・・ 岡田でした。
堺市ブロック塀撤去の補助金を使った工事(後篇)
2019.03.27着工までに必要な書類が堺市に受理され、いよいよ撤去工事が始まりました。
息の合った職人3人で の作業がスムーズに進められます。
公道にはバリケードフェンスを設置し、安全に考慮して作業を進めています。
M様邸のブロック塀の下部分は宅地の土留め壁を兼ねているため残します。
残す土留め壁の上面となる切断面が滑らかできれいになるように、器具を使って作業しています。
撤去されたブロック塀で軽トラは一杯。
半日の作業で塀がすっきり撤去されました。
後日、お客様の立会いのもと 社長を交え、役所の完了検査を無事合格!
工事完了の書類等提出し受理され、約二週間から 一ヶ月後、補助金がお客様の元へ振り込まれる流れとなります。
ブロック塀の撤去に関するご相談も㈱中島工務店まで! 岡田でした。
フェンス設置工事(新設ブロック編)
2019.03.28先日、堺市補助金を使ったブロック撤去工事が無事終わり、フェンス設置工事へ。
防犯対策や隣地との境、プライバシーの保守、デザイン面でもかかせないブロック塀設置工事から始まりました。
まず、宅地の基礎に ブロック一本分の鉄筋を入れる根入れを設ける事で、ブロックの傾きなどを防ぐ大切な役割を担います。
モルタル(セメント+砂+水)の上に ブロックを1つづつ丁寧に敷き詰めていきます。
ここでポイント!
ブロック内部にモルタルをきちんと充填しているかが 最も大切な工程。
ブロック同士を連結する接着剤の役目となり、充填が不十分だと充分な強度が出ず、倒壊の原因となる危険性が高くなります。
少し見辛いですが…さらに横にも鉄筋を連結させ 強度を上げています。
ブロック塀工事が終わってからだと見えない部分。
この「目に見えない部分」にこそブロック塀の強度を左右する重要な施工過程があるのです。
同様にして 2段目が積み重なれました。
しっかりブロック内部までモルタルが充填され、横にも鉄筋が埋め込まれています。
そして三段目にブロックを積み重ねていき…
完成‼️しっかり固め、フェンス設置工事へとつなげます。
事務の中島でした。
フェンス設置工事
2019.03.30堺市補助金を使ったブロック撤去工事後、ブロック塀設置工事が終わったM様邸。
1日お休みして しっかり固められたブロック塀の上に、フェンス設置工事が始まりました。
フェンス支柱を設置していきます。
ブロック内部まで しっかりモルタルが充填されました。
モルタルが固まるまで お休みなさい…
その後、フェンスが設置されました。
倒れかかっていた背丈ほどあるブロック塀を撤去。
新設フェンスでプライバシーを保守しながら、地震等の倒壊へのご不安が軽減されれば幸いです。
事務の中島でした。
門扉工事
2019.04.11堺市ブロック塀撤去補助金を使ってのブロック撤去後、フェンス設置工事が行われているM様邸。
本日は、台風21号被害を受けた門扉の工事をお伝えします。
ブロック塀全てを撤去していきます。
ブロック工事が施されました。
フェンスと門扉の支柱をモルタルで埋めていきます。
門扉を設置して完成!!
堺市ブロック塀撤去の補助金を使った工事(前篇)
2019.03.26来週から4月ですね。
本年度もあと1週間で終わります。
平成30年度末で「ブロック塀等撤去及び軽量フェンス等設置工事補助制度」が終了です。
本制度を利用したブロック塀撤去工事を数回にわたってご紹介いたします。
昨年の台風の影響で門扉まわりのブロック塀が倒壊したM様。
門灯・ポストも壊れ、倒壊の衝撃の大きさがよく分かります。
奥には取り外された門扉が見えます。
画面右側が倒壊部分、問題がないブロック塀があるのは風向きの影響でしょうか?
全景で見ると、部分的に倒壊したのが明確です。(コーン周辺が倒壊部分)
M様は次また台風や地震があった時に、道行く子どもや人々に何かあったら・・・と一刻も早いブロック塀撤去を望まれました。
堺市に申請した撤去範囲は道に接したこちらです。
M様には一度市役所までご足労願いましたが、以後の書類等の作業は弊社で用意させて頂きました。
続きは後篇に・・・ 岡田でした。
堺市ブロック塀撤去の補助金を使った工事(前篇)
2019.03.26来週から4月ですね。
本年度もあと1週間で終わります。
平成30年度末で「ブロック塀等撤去及び軽量フェンス等設置工事補助制度」が終了です。
本制度を利用したブロック塀撤去工事を数回にわたってご紹介いたします。
昨年の台風の影響で門扉まわりのブロック塀が倒壊したM様。
門灯・ポストも壊れ、倒壊の衝撃の大きさがよく分かります。
奥には取り外された門扉が見えます。
画面右側が倒壊部分、問題がないブロック塀があるのは風向きの影響でしょうか?
全景で見ると、部分的に倒壊したのが明確です。(コーン周辺が倒壊部分)
M様は次また台風や地震があった時に、道行く子どもや人々に何かあったら・・・と一刻も早いブロック塀撤去を望まれました。
堺市に申請した撤去範囲は道に接したこちらです。
M様には一度市役所までご足労願いましたが、以後の書類等の作業は弊社で用意させて頂きました。
続きは後篇に・・・ 岡田でした。
堺市ブロック塀撤去の補助金を使った工事(前篇)
2019.03.26来週から4月ですね。
本年度もあと1週間で終わります。
平成30年度末で「ブロック塀等撤去及び軽量フェンス等設置工事補助制度」が終了です。
本制度を利用したブロック塀撤去工事を数回にわたってご紹介いたします。
昨年の台風の影響で門扉まわりのブロック塀が倒壊したM様。
門灯・ポストも壊れ、倒壊の衝撃の大きさがよく分かります。
奥には取り外された門扉が見えます。
画面右側が倒壊部分、問題がないブロック塀があるのは風向きの影響でしょうか?
全景で見ると、部分的に倒壊したのが明確です。(コーン周辺が倒壊部分)
M様は次また台風や地震があった時に、道行く子どもや人々に何かあったら・・・と一刻も早いブロック塀撤去を望まれました。
堺市に申請した撤去範囲は道に接したこちらです。
M様には一度市役所までご足労願いましたが、以後の書類等の作業は弊社で用意させて頂きました。
続きは後篇に・・・ 岡田でした。
堺市ブロック塀撤去の補助金を使った工事(前篇)
2019.03.26来週から4月ですね。
本年度もあと1週間で終わります。
平成30年度末で「ブロック塀等撤去及び軽量フェンス等設置工事補助制度」が終了です。
本制度を利用したブロック塀撤去工事を数回にわたってご紹介いたします。
昨年の台風の影響で門扉まわりのブロック塀が倒壊したM様。
門灯・ポストも壊れ、倒壊の衝撃の大きさがよく分かります。
奥には取り外された門扉が見えます。
画面右側が倒壊部分、問題がないブロック塀があるのは風向きの影響でしょうか?
全景で見ると、部分的に倒壊したのが明確です。(コーン周辺が倒壊部分)
M様は次また台風や地震があった時に、道行く子どもや人々に何かあったら・・・と一刻も早いブロック塀撤去を望まれました。
堺市に申請した撤去範囲は道に接したこちらです。
M様には一度市役所までご足労願いましたが、以後の書類等の作業は弊社で用意させて頂きました。
続きは後篇に・・・ 岡田でした。
堺市ブロック塀撤去の補助金を使った工事(前篇)
2019.03.26来週から4月ですね。
本年度もあと1週間で終わります。
平成30年度末で「ブロック塀等撤去及び軽量フェンス等設置工事補助制度」が終了です。
本制度を利用したブロック塀撤去工事を数回にわたってご紹介いたします。
昨年の台風の影響で門扉まわりのブロック塀が倒壊したM様。
門灯・ポストも壊れ、倒壊の衝撃の大きさがよく分かります。
奥には取り外された門扉が見えます。
画面右側が倒壊部分、問題がないブロック塀があるのは風向きの影響でしょうか?
全景で見ると、部分的に倒壊したのが明確です。(コーン周辺が倒壊部分)
M様は次また台風や地震があった時に、道行く子どもや人々に何かあったら・・・と一刻も早いブロック塀撤去を望まれました。
堺市に申請した撤去範囲は道に接したこちらです。
M様には一度市役所までご足労願いましたが、以後の書類等の作業は弊社で用意させて頂きました。
続きは後篇に・・・ 岡田でした。