リフォーム 内装リフォーム
堺市東区I様邸
雨漏れ天井工事①
Before

After

雨漏れ天井工事 ②
Before

After

雨漏れ天井工事③
Before

After

関連ブログ
- 雨漏れ 天井工事
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました
雨漏れ 天井工事
2019.01.28
雨漏れで 天井にシミができてしまったI様邸。
先日、台風21号の影響で破損した屋根瓦の補修をさせていただき、屋根からの雨漏れをシャットアウト!
本日、天井雨漏れ修繕工事をさせていただく事になりました。
タンス等 移動する事が出来なかった為、ホコリ等から守る様 しっかり養生を施していきます。
天井を解体していきます。
あっという間に 天井が解体されました。およそ一時間。
木下地を造っていきます。
既存の断熱材をそのまま使う事で コストダウンに。
雨漏れで濡れてしまった断熱材3枚は、新しいものに取り替えました。
プラスターボードを張っていきます。
照明を元に戻して 、およそ6時間。本日の工事は終了です。
翌日、クロス張り工事を行い 二日間の工程で 雨漏れ天井工事が無事に終わりました。
夕方、写真を撮らせていただき画像が悪くて 上手くお伝え出来ないのが残念ですが…
雨漏れの不安も解消され、とてもステキなお部屋になりました