リフォーム 外壁・屋根・塗装
堺市東区T様邸
屋根葺き替え(地上より)
Before
After
屋根葺き替え(屋根上より①)
Before
After
屋根葺き替え(屋根上より②)
Before
After
関連ブログ
- 屋根葺き替え工事(準備編)
- 屋根葺き替え工事(本編①)
- 屋根葺き替え工事(本編②)
- 屋根葺き替え工事(工事後の作業編)
屋根葺き替え工事(準備編)
2020.03.16屋根葺き替え工事を承ったT様邸。
瓦を見ると日光と雨による腐食がよく分かります。

準備①
足場を用意して、

組み立てます。

準備②
工事から既存のテラス屋根を保護するため、養生を施します。

③バルコニー撤去
こちらのバルコニーは今回葺き替える屋根の上に設置されています。

一部材ずつ解体して、

撤去しました。
バルコニーが設置されていた部分の瓦は腐食が抑えられていますね。

葺き替え工事完了後にバルコニーは再設置するため、各部材の位置を記入しています。

準備は整いました。
葺き替え工事は本編へと続きます。
岡田でした。
屋根葺き替え工事(本編①)
2020.03.17屋根の葺き替え工事準備完了のT様邸。
画面の左側が今回葺き替えを行う屋根です。
右側の和瓦(J形瓦)に対してS型瓦と呼ばれています。

棟、隅棟と呼ばれる屋根の頂上部の瓦や平面部の瓦もめくられました。


構造用合板で屋根の下地を作ります。

下地の上には断熱材、

さらに下葺き材を重ねます。

以前のS型瓦に代わって、今回はガルバリウム鋼板の屋根材を張ります。

数日間かかる工事です。
あたりが暗くなる頃には、ブルーシートで屋根を覆って作業を終えています。

工事完了まで、もう少しお日にちをいただきます。
岡田でした。
屋根葺き替え工事(本編②)
2020.03.24T様邸の工事、屋根の葺き替えが完了しました。


追加工事として承った屋根の塗装工事。
赤丸で囲まれた屋根を塗装します。

足場を組みました。

塗装前に汚れを落として下準備。

下塗り。

上塗り。

木製サッシにも塗装を施します。

屋根の葺き替え工事、屋根の塗装工事ともに完了しました。
あとは撤去したバルコニーの組み立てや養生の撤去、掃除等の作業です。
生まれ変わったT様邸の様子が楽しみです。
岡田でした。
屋根葺き替え工事(工事後の作業編)
2020.03.30T様邸の工事は葺き替え工事、塗装工事を終え足場が取り外されました。

こちらが工事前です。2枚の画像を見比べると屋根が一新されたのがよく分かります。

こちらは工事前のテラス屋根の様子です。
テラス屋根と屋根材の間には錆びた板金屋根、変形した雨樋が確認できます。

こちらも一新されました。今後は雨水が滞ることなく、スムーズに排出される事と思います。

しかし葺き替えられた屋根をよく見ると、全体的に白く汚れています。

工事後は、手洗いでこの汚れを落とします。
屋根全体に水をかける事で、雨漏りの確認作業にもなります。
水とスポンジで行う地道な作業ですが、心をこめて掃除させて頂きました。

テラス屋根は枝付きの掃除道具を使ってしっかり洗います。

きれいになりました!
葺き替え工事後に設置予定だったバルコニーですが、お客様のご意向で再設置せずに撤去処分とさせていただきました。

全工程が完了し、T様とお話しした際に「今後もよろしくお願いします」と嬉しいお言葉を頂きました。
こちらこそ、末永くよろしくお願いいたします!
このご縁を大切に、ご期待に応えられるよう今後も迅速・親切・丁寧を心がけて対応させていただきます。
㈱中島工務店はお住まいのかかりつけ大工として、長くお客様のお家をお守りいたします。
岡田でした。
屋根葺き替え工事(準備編)
2020.03.16屋根葺き替え工事を承ったT様邸。
瓦を見ると日光と雨による腐食がよく分かります。

準備①
足場を用意して、

組み立てます。

準備②
工事から既存のテラス屋根を保護するため、養生を施します。

③バルコニー撤去
こちらのバルコニーは今回葺き替える屋根の上に設置されています。

一部材ずつ解体して、

撤去しました。
バルコニーが設置されていた部分の瓦は腐食が抑えられていますね。

葺き替え工事完了後にバルコニーは再設置するため、各部材の位置を記入しています。

準備は整いました。
葺き替え工事は本編へと続きます。
岡田でした。
屋根葺き替え工事(準備編)
2020.03.16屋根葺き替え工事を承ったT様邸。
瓦を見ると日光と雨による腐食がよく分かります。

準備①
足場を用意して、

組み立てます。

準備②
工事から既存のテラス屋根を保護するため、養生を施します。

③バルコニー撤去
こちらのバルコニーは今回葺き替える屋根の上に設置されています。

一部材ずつ解体して、

撤去しました。
バルコニーが設置されていた部分の瓦は腐食が抑えられていますね。

葺き替え工事完了後にバルコニーは再設置するため、各部材の位置を記入しています。

準備は整いました。
葺き替え工事は本編へと続きます。
岡田でした。
屋根葺き替え工事(準備編)
2020.03.16屋根葺き替え工事を承ったT様邸。
瓦を見ると日光と雨による腐食がよく分かります。

準備①
足場を用意して、

組み立てます。

準備②
工事から既存のテラス屋根を保護するため、養生を施します。

③バルコニー撤去
こちらのバルコニーは今回葺き替える屋根の上に設置されています。

一部材ずつ解体して、

撤去しました。
バルコニーが設置されていた部分の瓦は腐食が抑えられていますね。

葺き替え工事完了後にバルコニーは再設置するため、各部材の位置を記入しています。

準備は整いました。
葺き替え工事は本編へと続きます。
岡田でした。
屋根葺き替え工事(準備編)
2020.03.16屋根葺き替え工事を承ったT様邸。
瓦を見ると日光と雨による腐食がよく分かります。

準備①
足場を用意して、

組み立てます。

準備②
工事から既存のテラス屋根を保護するため、養生を施します。

③バルコニー撤去
こちらのバルコニーは今回葺き替える屋根の上に設置されています。

一部材ずつ解体して、

撤去しました。
バルコニーが設置されていた部分の瓦は腐食が抑えられていますね。

葺き替え工事完了後にバルコニーは再設置するため、各部材の位置を記入しています。

準備は整いました。
葺き替え工事は本編へと続きます。
岡田でした。
屋根葺き替え工事(準備編)
2020.03.16屋根葺き替え工事を承ったT様邸。
瓦を見ると日光と雨による腐食がよく分かります。

準備①
足場を用意して、

組み立てます。

準備②
工事から既存のテラス屋根を保護するため、養生を施します。

③バルコニー撤去
こちらのバルコニーは今回葺き替える屋根の上に設置されています。

一部材ずつ解体して、

撤去しました。
バルコニーが設置されていた部分の瓦は腐食が抑えられていますね。

葺き替え工事完了後にバルコニーは再設置するため、各部材の位置を記入しています。

準備は整いました。
葺き替え工事は本編へと続きます。
岡田でした。
屋根葺き替え工事(準備編)
2020.03.16屋根葺き替え工事を承ったT様邸。
瓦を見ると日光と雨による腐食がよく分かります。

準備①
足場を用意して、

組み立てます。

準備②
工事から既存のテラス屋根を保護するため、養生を施します。

③バルコニー撤去
こちらのバルコニーは今回葺き替える屋根の上に設置されています。

一部材ずつ解体して、

撤去しました。
バルコニーが設置されていた部分の瓦は腐食が抑えられていますね。

葺き替え工事完了後にバルコニーは再設置するため、各部材の位置を記入しています。

準備は整いました。
葺き替え工事は本編へと続きます。
岡田でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら