リフォーム 外壁・屋根・塗装
高石市K様邸
屋根塗装工事①
Before
After
外壁塗装工事②
Before
After
屋根塗装①
Before
After
屋根塗装②
Before
After
屋根塗装③
Before
After
屋根塗装④
Before
After
関連ブログ
- 外壁・屋根塗装工事① 足場設置工事編
- 外壁・屋根塗装工事② 屋根修繕編
- 外壁・屋根塗装工事③ 補修作業編
- 外壁・屋根塗装工事④ 高圧洗浄編
- 外壁・屋根塗装工事⑤ 屋根編
- 外壁・屋根塗装工事⑥ 外壁編
- 外壁・屋根塗装工事⑦ 完成編
外壁・屋根塗装工事① 足場設置工事編
2019.11.162018年の台風21号の影響を受け、屋根のカラーベストが割れてしまったK様邸。

建築された会社に修理の依頼をされたところ、見積もりにも来てもらえず、途方にくれる毎日で…と
インターネットで弊社の事を知って下さり お問い合わせをいただきました。
今回は、台風被害の修繕工事に加え、屋根・外壁塗装・シーリング打ち替え工事のご依頼をいただきました。
念入りな打ち合わせを重ね工事日を迎えました。まずは足場の妨げとなるカーポートのポリカ板を取り外します。

フレーム・ポリカ板が きちんと元どおりになるよう番号を書き入れます。

全てのポリカ板が取り外されました。養生を施します。
足場設置工事の日が やってきました。

外したポリカ板の間に、足場が組まれていきます。

近隣の方に洗浄時の水の飛散や 塗料の飛散を防ぐ為、メッシュシートが張られました。
準備完了!
工事の様子は…乞うご期待。
事務の中島でした。
外壁・屋根塗装工事② 屋根修繕編
2019.11.19高石市にお住いのK様邸 屋根修繕工事の様子を 事務の中島がお伝えします。

↑事前に足場が組まれた現場

昨年の台風21号の被害を受け、カラーベストに 割れや…

ヒビ、欠け等が 所々みられます。
まずは、その破損箇所の修繕を行います。

破損したカラーベストを ピンポイントでめくっていきます。

続いて、専用のボンドを下の隠れる瓦に取り付けます。
それは、カラーベストを抜いた箇所には、釘が打てないからです。ボンドを使う事で 差し替えた瓦がズレません。

新しいカラーベストを差し込み、完了!
やはり新しいので色は違いますが、今回屋根塗装工事も行いますので、同じ色になります![]()
塗装工事へと続きます…
外壁・屋根塗装工事③ 補修作業編
2019.11.21

外壁塗装工事に入る前に補修作業 シーリングの打ち替え工事が始まりました。
シーリングは、雨水の浸水を防ぐ役目があります。経年劣化によってひび割れを起こしたシーリングは、雨漏りなどの問題を発生させる原因となりますので、塗装工事前に打ち替えを行います。

古く劣化したシーリングをカッターを使用して撤去していきます。

綺麗に剥がした後、溝の左右にマスキングを施し、
溝に専用の下地材 プライマーを刷毛を使い丁寧に塗布していきます。
「プライマー」…外壁とシーリングをより密着させる為の下地材

シーリング材を充填し、マスキングテープを剥がします。

同じように、軒天や帯廻り、サッシ廻り、サイディング目地、全ての打ち替えが完了しました。
準備万端。外壁塗装工事へと続きます![]()
事務の中島でした。
外壁・屋根塗装工事④ 高圧洗浄編
2019.11.22台風21号の影響を受け破損したカラーベストの修繕を終え、本日から外壁塗装工事が始まるK様邸。


外壁塗装工事で欠かせない大切な作業の1つ「高圧洗浄」で、外壁や屋根の汚れやカビを強力な水圧で洗い流していきます。

↑屋根高圧洗浄中

↑壁高圧洗浄中
毎日の紫外線、雨風、排気ガス等にさらされる屋根や壁。年月と共に耐久性は、劣化![]()
塗膜が剥がれ防水力を失ってしまう 塗装の「チョーキング現象」が現れると、塗装時期を迎えているサイン。
劣化した外壁の表面を触ると…塗装と同じ色の粉が手につくので、すぐ分かりますよ。
チョーキング現象の上に そのまま新しい塗料を塗っても…
劣化した塗膜には粘着力がなく、新しい塗料まで一緒に剥がしてしまうのです![]()
そこで!!
せっかく塗装した新しい塗料が数年で剥がれてしまわないように、古い塗膜を取り除く「高圧洗浄」が大切になります![]()
一日がかりで高圧洗浄の作業が 終了しました。
事務の中島でした。
外壁・屋根塗装工事⑤ 屋根編
2019.11.23
高圧洗浄を終えたK様邸。

まずは、ローラーを使用して シーラーという下塗り専門塗料を 丁寧に塗っていきます。
下塗りは、ストレート表面と仕上げ塗料の密着性を高める為、とても大切な工程です。

お家のような形の器具。こちらは、タスペサーといって、ストレート屋根の間に設置して、隙間を作る器具です。

タスペーサーを奥まで差し込み、重なり部分に約2mmの隙間が出来ています。屋根材の隙間から入ってしまった蒸気や湿気、雨水などを排出する役目となります。

今回使用した仕上げ塗料は、ファインシリコンベスト。

↑中塗り(1回目)

細かい部分は、ハケを使って塗っていきます

↑上塗り(2回目)
塗り斑が起きたり、塗膜の耐久性が低くなりすぐに剥がれない為に、しっかりした下厚みのある塗膜を形成するよう 下塗りと合わせて3回塗る事が大切です。

屋根塗装が完了!
外壁・屋根塗装工事⑥ 外壁編
2019.11.25

屋根塗装工事が完了し、続いて外壁塗装作業が始まりました。
まず塗らない部分や違う色を塗る部分に、ペンキがかからないように養生を施します。

↑今回は、下塗り塗料に パーフェクトサーフを使用

↑下塗り

↑仕上げ塗料に、オーデフレッシュを使用

↑1階中塗り(1回目)

↑1階上塗り(2回目)

↑2階中塗り(1回目)

↑2階上塗り(2回目)
ローラーと刷毛を使い分けて丁寧に塗っていきます。各工程毎に塗膜をしっかり乾燥させてから、適切な塗膜の厚みをつけていきます。

↑付帯塗装(1回目)

↑付帯塗装(2回目)
下塗り、中塗り、上塗りの三回。 外壁塗装工事が完了し、足場解体を待つばかり。
生まれ変わったお住まいのお目見えが楽しみです♫
事務の中島でした。
外壁・屋根塗装工事⑦ 完成編
2019.11.26
外壁塗装工事を終えたK様邸の工事も 最終日を迎えました。

約一ヶ月たっていた足場もついに解体。

足場組立の際にはずしたガレージのポリカ板。
足場解体後…

普及作業が始まりました。

一枚一枚 傷がつかないよう注意しながら、丁寧に作業が進められます。

ポリカ板の普及作業が完了!!

社長自ら点検しながら、路地裏を清掃していきます。

現場前の道路。「工事前より綺麗に!」を心がけ、隅々までのお掃除をかかしません。
そして、ついに…

足場が解体され待ちわびたお住いのお目見えです![]()

新築のように生まれ変わったK様邸。とても素敵ですね![]()
外壁塗装は、外観を美しく整えるだけではありません。
外壁を保護し、耐久性や防水性を高める効果があります。
塗膜の耐久年数は、約数年から十数年。
劣化が激しくなってから塗り替えを行う場合、外壁自体に傷みが生じ、補修費用が高くつくことも多いのです![]()
10年に一度くらいの定期的な塗り替えを行い外壁を守る事で、家の寿命が長持ちするだけでなく、結果的に費用を抑える事も出来ますよ![]()
外壁塗装も (株)中島工務店へ ご相談ください♫
外壁・屋根塗装工事① 足場設置工事編
2019.11.162018年の台風21号の影響を受け、屋根のカラーベストが割れてしまったK様邸。

建築された会社に修理の依頼をされたところ、見積もりにも来てもらえず、途方にくれる毎日で…と
インターネットで弊社の事を知って下さり お問い合わせをいただきました。
今回は、台風被害の修繕工事に加え、屋根・外壁塗装・シーリング打ち替え工事のご依頼をいただきました。
念入りな打ち合わせを重ね工事日を迎えました。まずは足場の妨げとなるカーポートのポリカ板を取り外します。

フレーム・ポリカ板が きちんと元どおりになるよう番号を書き入れます。

全てのポリカ板が取り外されました。養生を施します。
足場設置工事の日が やってきました。

外したポリカ板の間に、足場が組まれていきます。

近隣の方に洗浄時の水の飛散や 塗料の飛散を防ぐ為、メッシュシートが張られました。
準備完了!
工事の様子は…乞うご期待。
事務の中島でした。
外壁・屋根塗装工事① 足場設置工事編
2019.11.162018年の台風21号の影響を受け、屋根のカラーベストが割れてしまったK様邸。

建築された会社に修理の依頼をされたところ、見積もりにも来てもらえず、途方にくれる毎日で…と
インターネットで弊社の事を知って下さり お問い合わせをいただきました。
今回は、台風被害の修繕工事に加え、屋根・外壁塗装・シーリング打ち替え工事のご依頼をいただきました。
念入りな打ち合わせを重ね工事日を迎えました。まずは足場の妨げとなるカーポートのポリカ板を取り外します。

フレーム・ポリカ板が きちんと元どおりになるよう番号を書き入れます。

全てのポリカ板が取り外されました。養生を施します。
足場設置工事の日が やってきました。

外したポリカ板の間に、足場が組まれていきます。

近隣の方に洗浄時の水の飛散や 塗料の飛散を防ぐ為、メッシュシートが張られました。
準備完了!
工事の様子は…乞うご期待。
事務の中島でした。
外壁・屋根塗装工事① 足場設置工事編
2019.11.162018年の台風21号の影響を受け、屋根のカラーベストが割れてしまったK様邸。

建築された会社に修理の依頼をされたところ、見積もりにも来てもらえず、途方にくれる毎日で…と
インターネットで弊社の事を知って下さり お問い合わせをいただきました。
今回は、台風被害の修繕工事に加え、屋根・外壁塗装・シーリング打ち替え工事のご依頼をいただきました。
念入りな打ち合わせを重ね工事日を迎えました。まずは足場の妨げとなるカーポートのポリカ板を取り外します。

フレーム・ポリカ板が きちんと元どおりになるよう番号を書き入れます。

全てのポリカ板が取り外されました。養生を施します。
足場設置工事の日が やってきました。

外したポリカ板の間に、足場が組まれていきます。

近隣の方に洗浄時の水の飛散や 塗料の飛散を防ぐ為、メッシュシートが張られました。
準備完了!
工事の様子は…乞うご期待。
事務の中島でした。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら