新築工事 新築
堺市堺区U様邸
基礎工事
Before
After
上棟式
Before
After
新築工事
Before
After
関連ブログ
- 新築工事ー地鎮祭編(堺市堺区U様邸)
- 新築工事ー基礎工事編 (堺市堺区U様邸)
- 新築工事 上棟編(堺市北区U様邸)
- 新築工事 断熱材編(堺市北区U様邸)
- 新築工事 ガレージ編(堺市堺区U様邸)
- 新築工事 1階(堺市堺区U様邸)
- 新築工事 2階(堺市堺区U様邸)
新築工事ー地鎮祭編(堺市堺区U様邸)
2021.09.01U様との出会いは、半年前。
大工仲間からのご紹介をきっかけに、「新築工事」のご相談をお受けしました。
お打合せを重ねて迎えた「地盤調査」

調査・診断の結果、今回は「地盤改良」の必要はございませんでした。
家の基礎となる地盤をしっかり調査することで、安心して暮らせる住まいつくりが始まります。
「地縄張り」をし、建物の位置や隣地境界線の確認を行います。

図面で見ていた広さを、実寸法で目の当たりにすると、ワクワクします![]()
地鎮祭前日。雑草が元気よく茂っておりますので![]()

全て綺麗に抜かせていただきました
スッキリ![]()
とってもいいお天気
トラックで運ばれた青竹をカットしている社長。

四隅に青竹を立て、しめ縄で囲みます。

お供物をお供えし祭壇が完成。

準備が整い、工事の安全や家の繁栄を祈願する「地鎮祭」が執り行われました![]()
地鎮の儀。私中島、鎌(かま)をいれる貴重な体験をさせていただきました。

続いてU様が鍬(くわ)で盛砂を崩します。
神主さんが鎮め物を納めます。

「えいっ、えいっ、えいっ」社長の掛け声と共に、盛砂に鋤(すき)を入れ、土をならします。

掛け声の「えい」は「栄(えい)」に因んで繁栄を祈る意味があるそうですよ![]()
素晴らしいお天気に恵まれ、無事に「地鎮祭」を迎えられたことを、心から嬉しく思います。
これから始まる夢のマイホーム作り
工事が安全に進み、ご家族様が笑顔で過ごせるお家の完成を楽しみにしております。
この度は、「地鎮祭」誠におめでとうございました![]()
地鎮祭初体験の様子を、事務の中島がお伝えしました。
新築工事ー基礎工事編 (堺市堺区U様邸)
2021.09.28地鎮祭が無事執り行われました堺市堺区U様邸。

水道のメーターが設置されました。

水が使いやすい様、簡易的な立水栓を設置。

ついに基礎工事が始まりました。基礎とは、建物を支える土台部分のこと。家の重さを地面に伝え、安全に支える役割があります。

建物を建てる一番低い位置まで、重機を使って掘り返す根切りを行います。
お客様からお預かりした鎮物を地中に納めます。

※鎮物…土地の神様と生き物たちに建築のお断りをし、工事の安全や生活の平安を祈って地中に埋める物。
細かく砕いた石を敷き詰め、ランマーと呼ばれる機械を使い地盤を固めます(転圧)

地盤をしっかり固める事で、建物の沈下を防止する事が出来ます。

地面から湿気が上がらないよう防湿シートを敷き、外周部にコンクリートを打ち込みます(捨てコン)

その上に鉄筋を組む基礎配筋の工程へ。

基礎配筋検査も問題なく合格![]()

基礎の外周にコンクリートが流れないよう組まれた型枠。

ベース部分(床)にコンクリートを打設。
基礎の立ち上がり部分に型枠を組み、さらにコンクリートを流します。

コンクリートの強度が出るまでしっかり養生した後、型枠を外しました。

家づくりの土台となるとても重要な部分でもある基礎工事が完了
いよいよ上棟を迎えます。楽しみですね![]()
事務の中島でした。
新築工事 上棟編(堺市北区U様邸)
2021.12.03基礎工事が完了し迎えた堺市北区U様邸の上棟の様子をお伝えします。

沢山の木材が運び込まれました。
職人の安全・ご近所様への配慮として、足場が組まれました。

沢山の職人さんで、一気に仕上げていきます。

一階部分。

二階部分。

屋根も仕上がりました。

「責任を持って施工させていただきます」との意思表示でもある養生幕を掲げました。

U様、上棟おめでとうございます。
ご家族皆様の夢が詰まったマイホーム。
仕上がりがとても楽しみです♬
新築工事 断熱材編(堺市北区U様邸)
2021.12.04新築工事が進んでおります堺市北区T様邸。
本日は、断熱材工事をお伝えします。
断熱材といえばマットを敷き詰めるタイプが一般的ですが⇓

マットの継ぎ目の隙間から熱が逃げてしまうという弱点がありました。
今回採用した「スーパージェットファイバー」は断熱材を専用マシンで適正密度に吹き込む工法を採用。
小さな隙間にも断熱材が入り、壁や天井、床をすっぽりと包み込むのが特徴です。
「スーパージェットファイバー」は天然の木質繊維であるセルローズファイバー(新聞をリサイクルしたもの)が主原料。
40坪の家1棟で、新聞に換算すると、約15~18年分の新聞をリサイクルしたことになるそう。
環境に優しいリサイクル素材なんですね。

パンパンに膨らんでいるのが分かります。隙間なくびっしり充填されています。
触ると固い布団の様でした笑笑

コンセント部分の隙間から見えるフワフワした灰色のものが、断熱材です。

充填したところから断熱材が飛び出ない様、上からシートが貼られています。
断熱材の上に、
ボードを張っていきます。

リビングには、防音シートも張られました。

隠れて見えなくなりましたが…

高い断熱性能・防音・調湿・耐火・防虫性能を備えた断熱材がたっぷり詰まっています。
寒い現場での工事中、職人さんたちもその温かさを実感されているようでした。
通常の断熱材に比べるともちろん費用はかかりますが笑笑
ご満足いただける断熱材です。
事務の中島でした。
新築工事 ガレージ編(堺市堺区U様邸)
2022.01.11年末にお引渡しが完了しました堺市堺区U様邸。
本日は、ガレージ施工の様子をお伝えします。
上棟後のガレージ部分。壁が出来ていないので、すべての部屋が確認できます。

透湿防水シートが張られました。
外部からの湿気は通さず、雨水は中に浸透させない。内部からの湿気は外部へ放出する役割があります。

天井部分に浴室・洗面室の配管が見えています。
構造用合板が張られ、ガレージ空間が出来ました。

天井には、素朴で温かみのあるウッド調デザインが魅力的な外壁材を張りました。

玄関へつながる片引き戸を取付。雨の日も、濡れることなく安心です。

コンクリートの質感をリアルに再現した外壁材。モダンな雰囲気が漂っています。

床は、とってもカッコいいタイルが張られています。

完成!!

電動シャッター付きのガレージはとっても便利。快適なカーライフをお過ごしください♪
事務の中島でした。
新築工事 1階(堺市堺区U様邸)
2022.01.12上棟から約3ヶ月の工期を終え、完成したU様邸をお披露目します![]()

玄関を入っていきましょう。左側の片引き戸からガレージの出入りが出来、雨の日も濡れることがありません![]()

廊下には、なんと【光る巾木】が
足元を照らしてくれ夜でも安心ですね。

階段下には収納スペースが。
以前は廊下にコートなどのアウターをかけられていたそうですが、家族4人分の衣類となると結構な幅を取られるのが嫌で
とお悩みでした。今後はこちらに収納してスッキリ
お悩みも解決!!

窓から明るい日差しが入る開放的なトイレ。

おしゃれなリビング。

明るいキッチンは、【Panasonic Lクラスキッチン】 お料理の時間が楽しくなりそうですね![]()

出し入れしやすい収納がたっぷり。

3つ横並びでゆったり広々のIH。手前が広いのでお皿を置いたりと作業スペースがしっかり確保されています。

大収納でも重くならず、スッキリおしゃれにみせるテレビ台【LIXIL ヴィータス】

テレビは、エコカラットが張られた壁に壁付。配線類は収納棚や壁の中に収められているので スッキリ🎵
明るい日差しが入る小窓がある和室。

電動シャッター付きの窓から、中庭へ。

プライバシーを守りながら、開放感のある吹き抜け。

中庭での食事やティタイム☕️も 気持ちよく過ごせそうですね。

魅力たっぷりのU様邸を事務の中島がお伝えしました。
次回は、皆様を2階へお連れします
お楽しみに。
新築工事 2階(堺市堺区U様邸)
2022.01.13完成した堺市堺区U様邸1階に続き、2階部分をご紹介していきます![]()
早速、階段を登っていきましょう。

とっても広く開放感のある廊下。

窓から差し込む光で、明るいトイレに。

脱衣室。

浴室は【LIXIL アイライズZタイプ】を使用。

広々とした洗面化粧台【LIXIL ルミシス】を使用した洗面室。

脱衣室と洗面室を別に設けることで、使い勝手が良くなり時間の有効活用に。
誰かがお風呂に入っていても、洗面室を気兼ねなく使うことが出来ますね。
生活感が出てしまう洗濯機や衣類などが見えないので、急な来客でも慌てる必要もありません![]()
アクセントクロスがおしゃれな洋室。

たっぷり収納できるウォークインクローゼット。

青いクロスがかっこいいい洋室。

優しいイエローカラーの洋室。

一面には、可愛いすみっコぐらしのクロスが。お子様もお気に入りです。

バルコニーには、ウッドデッキ。

ご家族皆様が快適に過ごせる工夫やこだわりが詰まったおしゃれなU様邸。
U様から「本当にどのハウスメーカーにも負けない快適な家です。」と嬉しいいお声を聞かせていただきました。
引っ越しが落ち着いたらご招待いただけるとの事。とても楽しみにしております![]()
U様、長い間お世話になりました。今後は、ホームドクターとしてのお付き合いが始まります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
事務の中島でした。
新築工事ー地鎮祭編(堺市堺区U様邸)
2021.09.01U様との出会いは、半年前。
大工仲間からのご紹介をきっかけに、「新築工事」のご相談をお受けしました。
お打合せを重ねて迎えた「地盤調査」

調査・診断の結果、今回は「地盤改良」の必要はございませんでした。
家の基礎となる地盤をしっかり調査することで、安心して暮らせる住まいつくりが始まります。
「地縄張り」をし、建物の位置や隣地境界線の確認を行います。

図面で見ていた広さを、実寸法で目の当たりにすると、ワクワクします![]()
地鎮祭前日。雑草が元気よく茂っておりますので![]()

全て綺麗に抜かせていただきました
スッキリ![]()
とってもいいお天気
トラックで運ばれた青竹をカットしている社長。

四隅に青竹を立て、しめ縄で囲みます。

お供物をお供えし祭壇が完成。

準備が整い、工事の安全や家の繁栄を祈願する「地鎮祭」が執り行われました![]()
地鎮の儀。私中島、鎌(かま)をいれる貴重な体験をさせていただきました。

続いてU様が鍬(くわ)で盛砂を崩します。
神主さんが鎮め物を納めます。

「えいっ、えいっ、えいっ」社長の掛け声と共に、盛砂に鋤(すき)を入れ、土をならします。

掛け声の「えい」は「栄(えい)」に因んで繁栄を祈る意味があるそうですよ![]()
素晴らしいお天気に恵まれ、無事に「地鎮祭」を迎えられたことを、心から嬉しく思います。
これから始まる夢のマイホーム作り
工事が安全に進み、ご家族様が笑顔で過ごせるお家の完成を楽しみにしております。
この度は、「地鎮祭」誠におめでとうございました![]()
地鎮祭初体験の様子を、事務の中島がお伝えしました。
新築工事ー地鎮祭編(堺市堺区U様邸)
2021.09.01U様との出会いは、半年前。
大工仲間からのご紹介をきっかけに、「新築工事」のご相談をお受けしました。
お打合せを重ねて迎えた「地盤調査」

調査・診断の結果、今回は「地盤改良」の必要はございませんでした。
家の基礎となる地盤をしっかり調査することで、安心して暮らせる住まいつくりが始まります。
「地縄張り」をし、建物の位置や隣地境界線の確認を行います。

図面で見ていた広さを、実寸法で目の当たりにすると、ワクワクします![]()
地鎮祭前日。雑草が元気よく茂っておりますので![]()

全て綺麗に抜かせていただきました
スッキリ![]()
とってもいいお天気
トラックで運ばれた青竹をカットしている社長。

四隅に青竹を立て、しめ縄で囲みます。

お供物をお供えし祭壇が完成。

準備が整い、工事の安全や家の繁栄を祈願する「地鎮祭」が執り行われました![]()
地鎮の儀。私中島、鎌(かま)をいれる貴重な体験をさせていただきました。

続いてU様が鍬(くわ)で盛砂を崩します。
神主さんが鎮め物を納めます。

「えいっ、えいっ、えいっ」社長の掛け声と共に、盛砂に鋤(すき)を入れ、土をならします。

掛け声の「えい」は「栄(えい)」に因んで繁栄を祈る意味があるそうですよ![]()
素晴らしいお天気に恵まれ、無事に「地鎮祭」を迎えられたことを、心から嬉しく思います。
これから始まる夢のマイホーム作り
工事が安全に進み、ご家族様が笑顔で過ごせるお家の完成を楽しみにしております。
この度は、「地鎮祭」誠におめでとうございました![]()
地鎮祭初体験の様子を、事務の中島がお伝えしました。
新築工事ー地鎮祭編(堺市堺区U様邸)
2021.09.01U様との出会いは、半年前。
大工仲間からのご紹介をきっかけに、「新築工事」のご相談をお受けしました。
お打合せを重ねて迎えた「地盤調査」

調査・診断の結果、今回は「地盤改良」の必要はございませんでした。
家の基礎となる地盤をしっかり調査することで、安心して暮らせる住まいつくりが始まります。
「地縄張り」をし、建物の位置や隣地境界線の確認を行います。

図面で見ていた広さを、実寸法で目の当たりにすると、ワクワクします![]()
地鎮祭前日。雑草が元気よく茂っておりますので![]()

全て綺麗に抜かせていただきました
スッキリ![]()
とってもいいお天気
トラックで運ばれた青竹をカットしている社長。

四隅に青竹を立て、しめ縄で囲みます。

お供物をお供えし祭壇が完成。

準備が整い、工事の安全や家の繁栄を祈願する「地鎮祭」が執り行われました![]()
地鎮の儀。私中島、鎌(かま)をいれる貴重な体験をさせていただきました。

続いてU様が鍬(くわ)で盛砂を崩します。
神主さんが鎮め物を納めます。

「えいっ、えいっ、えいっ」社長の掛け声と共に、盛砂に鋤(すき)を入れ、土をならします。

掛け声の「えい」は「栄(えい)」に因んで繁栄を祈る意味があるそうですよ![]()
素晴らしいお天気に恵まれ、無事に「地鎮祭」を迎えられたことを、心から嬉しく思います。
これから始まる夢のマイホーム作り
工事が安全に進み、ご家族様が笑顔で過ごせるお家の完成を楽しみにしております。
この度は、「地鎮祭」誠におめでとうございました![]()
地鎮祭初体験の様子を、事務の中島がお伝えしました。
072-370-0717
メールでのお問い合わせはこちら